試合要項・留意点

(1)大会参加費用は、20,000円を各大会毎に支部に納金の事。
(2)組合せ抽選は、大会要項に基づき抽選会で抽選を行い決定する。
(3)優勝チームには、優勝旗、賞状、賞品を、準優勝チームには、賞状、賞品を授与する。
(4)試合ボールは、支部指定球とする。試合毎に、開催球場の支部にて購入の事(3個2,000円)。ファウルボールは、攻撃チームが処理する事。
(5)試合回数は、7回とする。5回以後7点差で、コールドゲームとする。また、試合の試合時間の制限を採用し、1時間30分とし、1時間25分を越えれば次回に入らない。また、優勝戦は、1時間40分とし、1時間35分を超えれば次回に入らない。なお、同点の場合は、抽選にて勝敗を決定する。
(6)ベンチは、組合せの若番を1塁側とする。ベンチには、チーム責任者(代表者)1名、スコアラー1名、マネージャー1名、トレーナー1名の他は登録選手に限られる。応援団はベンチに入る事を禁ずる。なお、ベンチに入る選手以外の人は、スポーティーな服装でなければならない。また、選手以外のベンチに入る人の名前を記載するのが望ましい。
(7)次の試合のチームは、試合開始時刻の30分前までに主将がメンバー表3部を持って本部席にて、審判員立会いのもとジャンケンで攻守を決定し、メンバー表を交換する。但し、前の試合状況により早くなる時は、審判員の要請によりその指示に従う事。
(8)試合開始時刻前でも前の試合が早く終了した場合は、引き続いて行う事がある.従って、チームは1時間前には必ず球場へ来る事。
(9)小雨の場合でも日程の都合上、グランド使用可能な状態の時は試合を行う。
(10)試合時刻になっても到着しないチームは、如何なる理由があっても棄権とみなす。
(11)大会参加に当たっては、9名以上でなければならない。従って、選手が9名に揃わない場合は棄権となる。なお、10名以上で参加する事が望ましい。前記(6)に記す、選手以外のボール処理等の出来る人を入れることが望ましい。
(12)大会に止むを得ず棄権する時は、必ず事前に連絡をする事。
(13)試合当日の選手登録は、認めると共に出場も認める。但し、選手登録は20名とし、20名以上の登録は認めない。なお、追加登録費として、1,000円を徴収する。
(14)捕手は必ず、公認マスク(スロートガード付)、捕手用ヘルメット及び危険防止の為、捕手用プロテクター及びレガース、ファウルカップを使用する事。また、打者、走者、コーチは、ヘルメットの着用を義務付けるので、必ず7個以上持参すること。(義務付け用具を着用していない時は、競技をさせない。また、没収試合とする)
(15)金属バットは、必ず公認されたものを使用すること。公認されたバットにはJSBBのマークが入っている。公認以外のバット及び持込禁止されている物品は、球場へ持参しないこと。なお、雷発生時は、審判員の判断により中断するので指示に従う事。
(16)試合中の抗議は、監督又は主将と当該プレーヤーの1名とする。背番号は、監督30番、主将10番とする。万一監督、主将が当日欠場の場合は、背番号何番、誰が代理する旨を審判員に通告し、メンバー表に記載し了解を得ておく事。なお、登録された背番号の変更は認められない。
(17)試合は、スピーディーに行い、出来るだけ無駄なタイムを省く事。
(18)特別グランドルールは、当日球場にて審判員より説明する。
(19)ユニホームは、一定の物に限る。帽子、ストッキング、アンダーシャツ等は、まちまちの物は禁ずる。また、ユニホームの上着の中にグランドコート等の着用は、認めない。(但し,投手のウオーミングアップのみ使用を認める)ユニホームの上着の左袖には、大阪府又は、所属支部の地域名を付ける事。その他、ネックウオーマー、長い肘サポーター等は本部の使用許可が承認されたものに限る。スパイクの色やサングラス等は許可されています。
(20)選手の試合中に於ける障害は、応急手当をする以外、連盟は責任を負わない。
(21)大会規則は、その年の全日本公認野球規則に準ずる。
(22)各球場には、駐車場がありません。公共機関を使って来てください。自動車で来られた時の、駐車違反及び事故等の責任は連盟は一切負わない。周辺のコイン式の駐車場を利用の場合は、本部席に問い合わせ下さい。
(23)雨天の決行、または、中止は、午前7時に決定するので、それ以前に問い合わせても返答できない。第1試合のチームは判断が難しい折りには、時間に遅れないように適当な場所へ集合した上で問い合わせする事。万一連絡がつかない時は、現地集合を原則とする。なお、問い合わせする人は、監督又は、主将、責任のある一人が問い合わせする事。
(24)タバコの吸殻、ジュース、コーヒー等の空き缶は、チームで責任を持って所定の所へ始末してください。
(25)その他、問題点が生じた時は、その都度協議する。

 

タイトルとURLをコピーしました